tel 0952-34-2269
佐賀県佐賀市鍋島5丁目1番1号

教室概要

ようこそわれわれの研究室ホームページへ!

私たちは、主にアレルギー疾患を対象として、その発症機序の解明に取り組むとともに、基礎的研究により得られた知見を治療薬や診断薬の開発に繋げようとしています。それにより医学の進歩や患者さんへの医療の向上に貢献したいと考えております。私たちの研究室は、本学分子生命科学講座分子医化学分野から派生しており、現在でも分子医化学分野とは協力して研究を進めております。

(2023年9月)

研究室の歴史

まず私たちの研究室の出発点からお話し致します。平成12年9月に、私、出原が、佐賀医科大学医学部生化学講座に教授として赴任したときから始まります。同研究室は、その後、佐賀大学医学部分子生命科学講座分子医化学分野と改名されました。

スタッフとしては、翌平成13年春に、有馬和彦助手(現サノフィ株式会社)と安永晋一郎助手(現福岡大学生化学教室教授)が、平成15年4月には金地佐千子助手(現九州大学臨床検査医学教室准教授)が着任しました。平成17年10月から太田昭一郎助手が本医学部免疫学講座(現臨国際医療福祉大学教授)より転任しました。平成19年4月より白石裕士助教(現別府大学薬学部教授)が、平成20年9月より鈴木章一助教(現帝京大学アジア国際感染症制御研究所准教授)が赴任しました。さらに、平成26年4月より小川雅弘助教(現中外製薬)が赴任しました。平成27年12月より布村聡助教(現佐賀大学医学部分子生命科学講座分子医化学分野准教授)が赴任しました。また、出原は平成14年より平成19年まで地域包括医療高度化推進センター(その後地域医療科学教育センター)重点医療研究部門長を兼任し、同部門へ平成15年に金地泰典助手(現米国スクリプス研究所)が赴任しました。平成14年から増本清成君(現産業技術総合研究所)と、平成16年から竹下浩平君(現大阪大学蛋白質研究所)がポストドクとして加わりました。科学技術振興機構A-STEP事業に伴い、平成24年から稲光正子さんが、平成25年から増岡美穂さん、山本健一君がポスドクとして加わるとともに、平成25年から熊谷雄介君が、平成26年から岸川由季さんが派遣研究員として加わりました。平成26年から小宮幸作君(現大分大学呼吸器内科教授)が客員研究員として加わりました。さらに、佐賀大学学内プロジェクトに伴い、平成27年から特別研究員として南里康弘君(現佐賀大学医学部分子生命科学講座分子医化学分野助教)が加わりました。

企業からは、平成15年から大谷則子さん(協和発酵キリン(株))が、平成21年から小野純也君((株)シノテスト)が、平成24年から島原明子さん((株)アクアセラピューティクス)が、平成25年から土田衛君(日油(株))が、加わりました。

大学院生としては以下の19名が在籍しました。第1期(平成13年入学):坂田資尚、田中剛、第2期(平成14年入学):高山剛、合田千穂、第3期(平成15年入学):中尾功、第4期(平成16年入学):田中陽子(修士課程)、第5期(平成17年入学):内田賢、伊藤栄近、松下英友、第6期(平成19年入学):増岡美穂、谷口一登、草場耕二(修士課程)、於保恵(修士課程)、第7期(平成22年入学):御塚加奈子、第8期(平成26年入学):三田村康貴、小野純也、第9期(平成27年入学):吉原智仁、第10期(平成29年入学):高井雅之、第11期(令和2年入学):賴以瑄。

また、平成18年から古川松代さんが、平成22年から市丸拓也君が、平成24年から、近藤千鶴子さん、高橋為子さん、二又真紀さんが、平成27年から鵜瀬怜子さん,吉田知代さん(現在在職),渡部麻紀さん(現在在職),平成28年から三宅美保さんが研究補助員として加わりました。事務は事務官の古川静子さんが平成29年度で退職され,平成30年から事務官は妹川敬子さんに、平成31年から藤澤真由子さんになりました。令和4年からは本田裕子さんが教務員として加わりました。

令和6年4月に新たに佐賀大学医学部分子生命科学講座アレルギー学分野が立ち上がり、出原は同研究室の特任教授となりました。

令和6年に横溝香奈子さんが特任助教として、岡田貴志君が研究補助員として、中島健一さんが事務補助員として、さらに、令和7年に囤鑫君が派遣研究員として赴任しました。

大学院生としては、本学内科学教室皮膚科分野から中川彩さんが加わっています。また、医学部学生の杉野耀亮君、田中友佳子さん、大澤ひかるさんがStudent researcherとして加わっています。

(令和7年 文責 出原)

研究室スケジュール
(分子医化学分野と共同でJournal Clubを行なっています)      

曜日時間行事
月曜9:00~10:30週間研究報告、Journal Club、プログレスレポート
金曜9:00~11:001 on 1ミーティング
隔週火曜昼食時スタッフミーティング

連絡先

〒849-8501 佐賀県佐賀市鍋島5丁目1番1号
Phone 0952-34-2269 / Fax 0952-34-2058
佐賀大学医学部分子生命科学講座アレルギー学分野

Division of Allergy
Department of Biomolecular Sciences
Saga Medical School
5-1-1 Nabeshima, Saga, SAGA 849-8501, Japan
Phone +81-952-34-2269/ Fax +81-952-34-2058

2003年11月、某所にて教室テニス大会実施